年にだいたい、3~4回くらいは伊豆大島に行っている。
リフレッシュが目的で、これをやっているので
なんかたくさんのイベントの監修が出来ているのだと思う。
そんな感じで先日も伊豆大島に行こうかな‐と思って、
いつもの民宿オーナーに電話したら埋まってたので
別の島にしようと色々電話をかけたりしていて…
結果として八丈島に行ってきた。
八丈島 東海汽船の特等が3万円くらいで10時間だ。
思ったより遠い。帰りは9時半に八丈島を出て、20時に竹芝。
羽田から出ているからそっちから飛んだほうが良さそうだった…
八丈島で一番驚いたのはキャンドゥがあること。百均が成り立つのか…
という疑問はありながら適当に買い物をした。
まあともかく、八丈島のほうだが大島と比較すると
結構ブランディング戦略が違う。
八丈島のポスター、写真に取っておけばよかったんだけど
何もしない、ちょっとした不便さを楽しむみたいな感じの
ニュアンスがあった。
伊豆大島でだいたい感じている魅力が上記のようなものなのだけれども。
結構この景色が観光名所ですよ、みたいなのを伊豆大島は言うんだけれども
八丈島はあまりそれを感じなかった。
とはいえクジラは見えるし、そこらから絶景が見えるし、
島そのものが名所という感じなので、ここがおすすめ、
というのを出していないのかもしれない。
一方で伊豆大島はまず三原山、裏砂漠、泉津の切通、波浮港の旅情、
バームクーヘンとかですかね、場所が出てそれを推している。
そのあたりに差を感じた。
島の不便さというと、概ね営業時間に直結する。
だいたい伊豆諸島のスーパー営業時間は大凡9:00-18:00、
飲食店も20時くらいまでやっているほうが珍しい。
まあ観光してちょっとなにか食べようか、と思うと失敗する。
伊豆大島はいちおう自販機でお菓子や軽食が買えるけど。
あと温泉とかも結構シビアだしね。
おかげで釣行の際は伊豆大島に6時について、レンタカー受け取って
すぐに釣り場のポイントを見ながら軽く釣りをして、
昼前には弁当や食料を買い込むような動きをしている。
そんなわけで島に行ったあとはなんか伊豆諸島の観光周りにいっちょかみしたくなるし、
こんなブログを書いておきたいくらいの気持ちはある。
まあもう少しあとでもいいかなとは思う、西野亮廣がなんかやろうとしていて
クリエイター向けのなんか集金イベやってる動きはみているので、どこかで
「本当のクリエイター向けのイベント」を見せてやろうかとはおもっているが。
私は言い方によっては「東京ビッグサイトを借りて」「数万人を集めるイベント」の
中枢を司る人間だからね。
というわけで最後に伊豆諸島で割と使うお店を紹介しておこう。
・宿 アイランドスターハウス
・レンタカー モービルレンタカー、小坂レンタカー
・よくいくところ 波浮港の鵜飼商店